タイ3日目は、前日のぼったくりにより王宮に入れなかったリベンジをします!!
前日のゴーゴーバーのおかげで、午前10時まで寝ておりました(笑)
そこから宿で仲良くなった大学生2人と僕で王宮に観光しに行きます。
まず、前日と同じように地下鉄でフアランポーン駅へ。
地下鉄での移動中、タイ人のおじいさんが流ちょうな英語で話しかけてきました。
おじいさん「どこから来たの?」
テリーたち「日本から来ました!」
おじいさん「日本人は勉強熱心で偉いよ!タイ人怠け者だよ(笑)」
テリーたち「そんなことないですよ(笑)日本人は英語を喋れないですから(笑)」
こんな感じ雑談が続き、
おじいさん「どこへ行くの?」
テリーたち「王宮のお寺です!!」
おじいさん「君たちの宗教は?」
テリー「仏教です!」
おじいさん「私が案内するよ!」
テリーたち「おじいさん行くところあるんじゃないですか?悪いですよ(;・∀・)」
おじいさん「薬局に行く途中だけど、問題ないよ!」
テリーたち「じゃあ、お願いします!!」
このおじさんは結果的にものすごく良い人だったんですけど、あまりにも親切過ぎるので疑ってしまいました(笑)
若干、不信感を抱きながらもおじさんに言われるがままについて行きます。
まず、フアラムポーン駅から歩いて ヤワラート周辺の中華街あります。


中華街の周辺に立派なお寺があります。

ここに入るのに外国人である僕たちは入場料を払う必要があるのですが、何とおじさんが全部お金を出してくれました(笑)
多分、おじさんよりも僕たちのほうがお金を持っているので複雑な気持ちになりました。
このお寺の中で仏にお祈りをします。
おじさんにタイ式のお祈りの作法を教えてもらい、これからの旅の安全を願います。
この次に中国風のお寺にも連れて行ってもらいます。

ここでおじさんからタイの仏教の宗教感について教えてもらいました。
悪いことをすると来世に天罰が下る。
でも、良いことすると来世がより良いものなる。
日本でもよく聞く教えでもありますが、初めて宗教について僕はちゃんと向き合いました。
僕の家は浄土真宗ですが、僕自身何も信じていません。
宗教なんて嘘っぱちなのに、何で海外の人々は宗教に熱心なのかという疑問がずっとありました。
しかし、海外に出て、宗教の力というものを日本以上に強いという事実を徐々に理解できるようになりました。
おじさん「海外旅行している日本人である僕たちは前世で良い行いをしたから、こうやって旅が出来ている。自分がタイ人で(日本人より)貧乏なのは前世で悪いことをしたからだ。だから、私は人々にとって良い行いするんだよ。」
多分、おじさんの親切さはタイの仏教から来ているだと理解しました。
日本では「宗教=危ない」みたいなイメージがあるけど、僕の中の宗教感はここで少し変わりました。
僕は神も仏も信じないけど、宗教で幸せになれるのなら良いんじゃないかなと思えるようになりました。
ここまでお世話になってるのに、この後タクシーで王宮まで連れて行ってもらいました。
タクシー代も出してもらい、本当にこのおじさんの善意には頭が上がりません。
王宮の入場料はタイの物価から考えるとかなり高いので、さすがにおじさんは中に入りませんでしたが、心が温まる出来事でした。

おじさん本当に心から感謝しています!ありがとうございました!!
王宮に入ると日本では考えられないくらいお寺が光ってます(笑)




王宮の建物を見学し終わり、王宮の博物館へ

これで僕も東南アジアの戦士ですね(笑)
王宮の営業時間が終了し、宿に帰ることします。
前日僕が歩いて王宮から帰ったので、歩いて帰るとき道に迷わず帰ることができます(笑)
歩いて帰ってると、タイのポストを見つけました!

中華街の周辺を通って帰っているとセパタクローをやっている人たちがいました( ´∀` )
セパタクロー - Wikipedia
何と、そこのセパタクローに入れてもらい、現地人とゲームを楽しました!

何かめっちゃ充実してます!一日でこんな色々あるとは(笑)
そのあと、ふと川沿いに行くと美しい景色が待っていました!

正直、タイに来るまでバンコクにあんまり期待していなかったけど、いい意味で凄い裏切られました(笑)
タイ最高!!
宿に着き、最後に宿の人たちと旭川ラーメンを食べに行きました!

日本食は日本で食べろって思いますけど、異国の地で食べる日本食も悪くないです(笑)
タイに来てから毎日が濃すぎます!
マジでこのときに戻りたいです!!
では、また!!
0 件のコメント:
コメントを投稿