今回の記事では、チェコ・スロヴァキア・ポーランドの旅でやり残したことを反省し、次に訪れた時に絶対したいことを紹介します!!
1.チェコ共和国(Czech Republic)

1-1. チェコの料理を楽しむこと
僕の東欧旅は、国際キャッシュカードを持っていなかったことで現金を体に巻き着けて旅していました(笑)
お金が尽きると死んでしまうので、食費を浮かせるためにずっとパンやチョコばっかり食べていました(;・∀・)
せっかく、チェコまで来たのだからチェコ料理を食べたら良かったです...
一応、チェスキー・クルムロフのレストランでチェコのソーセージを食べたんですけどね(笑)
代表的なチェコ料理
チェコ風グラーシ

クネドリー

スマジェニースィール

1-2. オペラを見ること
チェコのプラハは芸術の都を言われるほど、芸術性に富んでいる街です。
芸術系の大学を卒業した人なら、多分死ぬほど魅力的な街だと思います。
ただ、僕は芸術とは無縁の生活をしてきたので、華やかで高そうなオペラなどを避けてプラハの街を出ました...
しかし、立ち見がOKなら3ユーロでオペラを見ることができるという事実が後に判明します(泣)
あの時、行っておけば良かった(´;ω;`)ウッ…
スタヴォフスケー劇場

チェコ国民劇場

国立オペラ劇場

1-3. 温泉に行くこと
実は、チェコは温泉でも有名な国です。
日本人からしたら意外かもしれないですが、チェコには温泉がたくさんあります。
その中でも一番有名な温泉は、カルロヴィ・ヴァリ温泉です。
この温泉は飲めるみたいです(笑)
今回の旅では日程的に有名な温泉のある地域に行くことが難しかったため、次こそ絶対行きたいです!



2.スロヴァキア共和国(Slovakia Republic)

2-1. 滞在日数を長くすること
僕がスロヴァキアで最も後悔したことは、滞在日数が少なすぎたことです(笑)
スロヴァキアには、何があるかあまり調べずに予定を決めてしまったので、2泊3日しか滞在できませんでした。
スロヴァキアは他の国のような派手な建物や文化は少ないですが、のんびりとして自然の多い魅力的な国です。
さらに、親切で優しい人が多くて旅人にも優しい国でもあります。
2-2. スピシュ城に行くこと
僕がスロヴァキアに来た目的は、スピシュ城に行くことでした。
天空の城ラピュタのモデルになった城ではないかと言われるほどの美しい廃墟のお城です。
しかし、オフシーズンでアクセスが絶望的に悪く、この期間はお城が閉まってるということで行くことを断念しました(泣)
次は絶対シーズン中に来て、お城でバルスと叫びたいと思います(笑)


2-3. カルパチア山脈のブナ林群に行くこと
スロヴァキアは自然が多くて美しいと訪れてから強く感じました。
列車の中から見える景色は、日本の自然とは異なるヨーロッパの自然の美しさが広がっています。
しかし、僕が見た自然はほんの一部であり、まだまだ凄い自然があります。
その中でも特に僕が見たい自然はカルパチア山脈のブナ林群です。
カルパチア山脈は、スロバキア・ポーランド・ウクライナ・ルーマニア・チェコ・ハンガリー・セルビアといったヨーロッパの中央と東部に大きく広がり深く根を張り高く聳えている山脈です。
そのスロヴァキア側の山脈にブナの原生林が広がっています。

さらに、この山脈の周りで生活している家の様子も素晴らしいです。


ここで一週間ぐらいダラダラと暮らしてみたいです(笑)
3.ポーランド共和国(Poland Republic)

3-1. 中世都市トルンに行くこと
今回の旅では、日程的に行くことが難しかったので行けなかったのですが、凄い行きたい場所です。
トルン中世の街並みを残した世界遺産の街です。
トルンの街並み①

トルンの街並み②

聖母マリア被昇天協会

コペルニクス博物館

ドイツ騎士団城壁

3-2. ザコパネに行くこと
この旅でスロヴァキアからポーランドに行く当初のルートでは、タトラ山を越えてザコパネを通り、クラクフへ行くつもりでしたが、天候不良のため断念しました。
しかし、ポーランドの人気の避暑地であるザコパネは魅力的で諦めきれません。
夏でもなくても素晴らしい景色ですね(笑)




3-3. ビャヴォヴィエジャの森に行くこと
この森はウクライナとベラルーシとの国境にあるヨーロッパ最後の原生林です。
ヨーロッパ最後と呼ばれるほどの森って憧れますよね(笑)
この森では、貴重なヨーロッパパイソンが生息している場所でもあり、世界遺産でもあります。
もののけ姫に出てきそうな景色で写真を見るだけもテンションが上がります⤴
ここは死ぬまでには絶対行きたいと思います!



まとめ
東欧一人旅をして結構楽しんだはずだけど、僕の知らない所にまだまだ魅力があります。
また、いずれ東欧には行くつもりです。
皆さん、旅行に行くときは行きたい場所や食べたい物には我慢せずに本能のままに行動した方が後悔しないと思います(笑)
では、また!!
0 件のコメント:
コメントを投稿